×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年明けましておめでとうございます。
昨年思い立ってから、大体週一のペースを守って1年間続ける事ができました。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年の冬休みは元々短め(12/30~1/4)ですが、明日から業務の都合で出勤となります。(子供達は1/10まで休みらしい・・・)
結局、エアコンが壊れたり(買換)、バッテリーが上がったり(交換)、その他買出しなど色々やっていたらあっと言う間に終了です。
そんな中、一応長い休みで無いと取り組めない事にトライしました。初日と2日目はたかだか30秒の追尾もままならず星が流れて失敗続き。3日目にして、星の流れる方向から極軸を微修正して何とか撮れたのが下の写真です。
機材はBORG125SD+LPS-P2フィルター+GPD2赤道儀+FUJI FinepixS5pro。ISO800で15秒から30秒を全部で8枚コンポジットしてStellaImageで画像処理しました。もちろん、ガイドも甘く、画像処理も不慣れでディテールも十分ではないのですが、自分としては何とか見られるモノができた事に満足しています。冬の間はもう何回かトライしてみたいと思います。

昨年思い立ってから、大体週一のペースを守って1年間続ける事ができました。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年の冬休みは元々短め(12/30~1/4)ですが、明日から業務の都合で出勤となります。(子供達は1/10まで休みらしい・・・)
結局、エアコンが壊れたり(買換)、バッテリーが上がったり(交換)、その他買出しなど色々やっていたらあっと言う間に終了です。
そんな中、一応長い休みで無いと取り組めない事にトライしました。初日と2日目はたかだか30秒の追尾もままならず星が流れて失敗続き。3日目にして、星の流れる方向から極軸を微修正して何とか撮れたのが下の写真です。
機材はBORG125SD+LPS-P2フィルター+GPD2赤道儀+FUJI FinepixS5pro。ISO800で15秒から30秒を全部で8枚コンポジットしてStellaImageで画像処理しました。もちろん、ガイドも甘く、画像処理も不慣れでディテールも十分ではないのですが、自分としては何とか見られるモノができた事に満足しています。冬の間はもう何回かトライしてみたいと思います。
PR
①125mm砲
先週ちょっと前振りをした話ですが、今週の部分月食(6/26)に合わせて無事に届きました。口径アップ(105mm→125mm)と海外遠征も可能な分解可能&軽量化(6kg→3.5kg)を目論んで、PENTAX105SDPを下取りに出しての買換えです。
実際の所、残念ながら天気が悪くて月食は見えず、デビュー(1stライト)は先送りです。仕方なく、ステッカーチューン(?)をして遊んでました。
どこかへ連れて行けと次男がうるさい為、子供向け番組をやっていたさいたま市青少年宇宙科学館に行って来ました。番組の中では天気が悪くて見えなかった昨日の部分月食の再現を行ってくれたので行った甲斐がありました。