忍者ブログ
野良の写真日記
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年末年始の過ごし方
新年明けましておめでとうございます。
昨年思い立ってから、大体週一のペースを守って1年間続ける事ができました。
今年もよろしくお願いします。

さて、今年の冬休みは元々短め(12/30~1/4)ですが、明日から業務の都合で出勤となります。(子供達は1/10まで休みらしい・・・)
結局、エアコンが壊れたり(買換)、バッテリーが上がったり(交換)、その他買出しなど色々やっていたらあっと言う間に終了です。

そんな中、一応長い休みで無いと取り組めない事にトライしました。初日と2日目はたかだか30秒の追尾もままならず星が流れて失敗続き。3日目にして、星の流れる方向から極軸を微修正して何とか撮れたのが下の写真です。
機材はBORG125SD+LPS-P2フィルター+GPD2赤道儀+FUJI FinepixS5pro。ISO800で15秒から30秒を全部で8枚コンポジットしてStellaImageで画像処理しました。もちろん、ガイドも甘く、画像処理も不慣れでディテールも十分ではないのですが、自分としては何とか見られるモノができた事に満足しています。冬の間はもう何回かトライしてみたいと思います。
20110102_M42s.jpg

拍手[0回]

PR
125mm砲と部分月食

①125mm砲
先週ちょっと前振りをした話ですが、今週の部分月食(6/26)に合わせて無事に届きました。口径アップ(105mm→125mm)と海外遠征も可能な分解可能&軽量化(6kg→3.5kg)を目論んで、PENTAX105SDPを下取りに出しての買換えです。
実際の所、残念ながら天気が悪くて月食は見えず、デビュー(1stライト)は先送りです。仕方なく、ステッカーチューン(?)をして遊んでました。
IMG_1252s.jpgDSCF2317s.jpg




 

②またプラネタリウム
 どこかへ連れて行けと次男がうるさい為、子供向け番組をやっていたさいたま市青少年宇宙科学館に行って来ました。番組の中では天気が悪くて見えなかった昨日の部分月食の再現を行ってくれたので行った甲斐がありました。
DSCF2313s.jpgDSCF2308s.jpg






拍手[0回]

in 青島(中国)その2
昨日もそうですが、日食(のみ)ターゲットなので本番前後の観光はあまり好きではありません。。。とは言っても団体ツアー行動ですので勝手な事はできず、本日(本番)午前中は青島砲台山公園、青島ビール工場、土産店とまわりましたが、空や雲の様子を見ながらそわそわしていました。

肝心の結果ですが、下記の通りです。
第二接触の前から雲に覆われ、とても駄目な感じでしたが、雲の切れ目から何とか見えました!
DSCF1284s.jpg

拍手[0回]

in 青島(中国)
1/15
 昨日は無事に到着、天気も良かったのですが、最高気温が3~0℃、最低気温は-2~-5℃位なのでやはり日本よりかなり寒いです。海にかかる太陽がとてもきれいでした。
P1010854pano_s.jpg

夕食は中華系のレストランで、当然・・・
P1010924s.JPG







食事の後は特にやる事もなく、早く寝たら早く起きてしまいました。今日はいよいよ本番です。

拍手[0回]

青島(中国)へ
1/14出発
 今朝は5:00起床 → ほぼ、そのまま出発、その時点では当然真っ暗でした。幸い(当然?)道は空いており、朝焼けを見ながら無事7:00頃に成田空港へ到着しました。現在は朝食を摂りながら出発待ちです。今回はリスクの高い日没間際の難しいシチュエーションでの観測になりますが、果たして。。。P1010791s.jpg


拍手[0回]