×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜な夜なコツコツと作り続けて、はや三日目となりました。
バリをヤスった後が気になり、
タッチアップしました。(プリペイントモデルで手軽に作るつもりだったのに…)
少し寂しい気がしたのでオリジナルとは異なりますが、キャリパーを金色にしてみました。
ミッションのセンターのバリ痕も、
タッチアップしました。この辺、普段は見えないのですが、こだわりポイントと言う事で。
マフラーエンドが銀色だったのでヤスリをかけた上で黒く塗ります。
すると、カッターを付けた時にそれらしく見えます。
色々と小技を聞かせて自己満足しながら、プロペラシャフト、排気管とマフラー、リアサスメンバー等を組み付けました。
明日と明後日は呑み会、土日もプチ旅行なのでしばらく停滞しますが、また進んだ時には続きをアップしたいと思います。
明日と明後日は呑み会、土日もプチ旅行なのでしばらく停滞しますが、また進んだ時には続きをアップしたいと思います。
ふと思い立って、あるミニカーを探しにおもちゃ屋を巡っていた所、探していた車種と同じプラモデルを偶然にも発見!
手に取って眺めているうちに思わず購入してしまいました。空いている時間を使って、じっくり組み立てる事にしました。
このプラモはプリペイントモデルで予め色が塗られているので、そのまま組み立てて行っても結構いい感じになりそうです。
まずはフロントセクションから。組み立てるだけといっても、丁寧に部品を切り離してバリやパーテーションラインを削ったり、接着剤の付く所はペイントをはがしたり、少々の手間はかかります。
車体に仮置きしてみました。この時点で車高を落とすか/ノーマルにするかが選択できます。またキャンバーを付ける事もできる様です。とりあえずはノーマルで作る事にしました。他にも右/左ハンドルやグレード、日本/北米/欧州仕様を作り分けられる様で、何気に凄いなと思いました。
ミッションを組み立てます。眼鏡をかけたり外したりしながらなので、何かと余計に時間がかかります。(^_^;)
フロントを固定して一段落です。今日はここまで。
また明日以降の楽しみにしたいと思います。
手に取って眺めているうちに思わず購入してしまいました。空いている時間を使って、じっくり組み立てる事にしました。
まずはフロントセクションから。組み立てるだけといっても、丁寧に部品を切り離してバリやパーテーションラインを削ったり、接着剤の付く所はペイントをはがしたり、少々の手間はかかります。
また明日以降の楽しみにしたいと思います。