×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
画素数を抑え、ISO10万とか40万と4K動画に対応したα7sを試すべく、都内へ出かけてきました。
外観は他のα7とほぼ同じ。ミラーレスなのでフルサイズでも小さくて軽いのは◎。メニューや設定のボタン操作がNikonともCanonとも異なり、大分戸惑ってしまいます。。。
高感度を確認する為に夜のジャングル?を模した試撮スペースです。ほとんど真っ暗な中、G1Xmark2ではISO3200で1/5~1/6のところをISO10万なら1/200でシャッターが切れます。さすがにISO40万は色が転びますが、ISO10万は背面モニタで見る限りディテールもそこそこあり案外使えそうな感じでした。
その他、RX100Ⅲ、α77Ⅱが置いていて撮影ができるのと、写真家とモデルのトークショーなどもやってました。
その他、RX100Ⅲ、α77Ⅱが置いていて撮影ができるのと、写真家とモデルのトークショーなどもやってました。
今年の芝桜は秩父だけ。しかし、天気も花もイマイチでしたので今日は本栖湖(富士山)まで芝桜を見に行ってきました。往きは河口湖ICまで順調でしたが、一般道の途中から動かなくなり、臨時駐車場からシャトルバスで会場へ。
真正面から富士山、龍神池、芝桜をおさめてみました。
新聞にも載っていて、見たかったモノをみる事が出来ました。
花畑のボリュームを増やしてみました。
パノラマからトリミング、バランスを考えてW富士を配置してみました。今日は天気も良く、午後になっても富士山が見えていて絶好のコンディションだったと思います。
しかしながら、帰りは河口湖までノロノロ。。。高速も小仏トンネル手前が17km/50分でした。塩山奥多摩回りで行く元気もなく渋滞と共に帰宅となりました。