×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
D4の撮像素子や画像処理を搭載しながらも、レトロな操作性のダイヤルを持ち、写真撮影に特化したDfの体験イベントがあったので、出かけてきました。
並んで待っている間にD800で撮影。都内~新宿の模型ですが、これだけでもどうやって作ったのか。。。 こういったイベントでの解像度チェックには適していると思います。
10分程並んでいると空いた所に案内されてご対面。D800と並べて撮ってみました。

モデル撮影に並び直して、こちらは15分程で撮影できました。58mm/f1.4と50mm/f1.8が装着されたDfが5台。もちろん58㎜を選びました。ちなみに左がD800、右がDfです。 ※顔はトリミングでカットしました。
実際に触って撮ってみた感想ですが、確かに小さくて軽い! デザインが直線基調でロゴも正立していて、所有しているFM2/Tに近いイメージで好感が持てます。ダイヤルの操作感もまずまずですが、最近は細かい字が見づらくて何とも言えません。。。
シャッター音はD4やD800の様なキレはなく、D600/610に近いと感じました。後は折角の超高感度対応なのに1/4000までとか、AFがD600/610と同じなのは少々残念に思います。具体的にはモデルさんを縦位置で撮るのに目の所までAFポイントが行かず、58mm/f1.4ではピンボケになってしまいました。
全体的にはデザインや操作性、非Ai対応は◎ですが、1/4000やAF39点、5.5コマは微妙。人によってはストロボや動画機能、縦グリが無いのも気になるかもしれません。
やはり自分としてはAF51点や1/8000はD800のまま1600万~2400万画素で秒8コマ、高感度にも強い”D800H”があればなぁ、というのが正直な感想でした。
実際に触って撮ってみた感想ですが、確かに小さくて軽い! デザインが直線基調でロゴも正立していて、所有しているFM2/Tに近いイメージで好感が持てます。ダイヤルの操作感もまずまずですが、最近は細かい字が見づらくて何とも言えません。。。
シャッター音はD4やD800の様なキレはなく、D600/610に近いと感じました。後は折角の超高感度対応なのに1/4000までとか、AFがD600/610と同じなのは少々残念に思います。具体的にはモデルさんを縦位置で撮るのに目の所までAFポイントが行かず、58mm/f1.4ではピンボケになってしまいました。
全体的にはデザインや操作性、非Ai対応は◎ですが、1/4000やAF39点、5.5コマは微妙。人によってはストロボや動画機能、縦グリが無いのも気になるかもしれません。
やはり自分としてはAF51点や1/8000はD800のまま1600万~2400万画素で秒8コマ、高感度にも強い”D800H”があればなぁ、というのが正直な感想でした。
PR