×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は昼前から暑いのを覚悟で昭和記念公園へ行ってきました。目当てはひまわりです。
というのも、昨日見に行ったところはピークを過ぎてしまっており、物足りなさを感じてました。
サギソウという鳥というか飛行機というかの格好をした花です。花の形に魅かれて撮ってみました。撮影用に鉢の貸し出しも行っている様です。
何となく形と色が面白くて撮りました。
もみじ橋のひまわりは”反省会”状態でした。これでは来た甲斐が…
ここで(今度は間違いなく)若い女子2名に「写真撮って下さい」と声をかけられました。差し出されたiPhoneで撮ってあげました。それだけと言えばそれだけです。
帰り際、砂川口の近くは見事な状態で大満足でした。
次男の夏休みの工作宿題(ゴルフのパター)を手伝いました。こういう時だけ、寄ってくるんですよね。。。
というのも、昨日見に行ったところはピークを過ぎてしまっており、物足りなさを感じてました。
8/12~8/13にかけて自宅から見た時には曇っていて諦めたのですが、せっかくの夏休みなので極大日の翌日に遠出して見る事にしました。最初は雲や靄がかかっていて、今夜はとても無理かと思っていましたが、途中から素晴らしい光景を見る事ができました。なお写真には撮れませんでしたが、長くて大きな流星も見る事ができました。
後はどうでもいいエピソードですが、「写真が写らないんですけど、助けて~」と多分若い女子(暗いので良く判りません…)に声をかけられ、設定を見るとISO=1600、Mモードで30秒になっていて、ここまではOK。絞りをチェックしたらf22.。。。Canon機だったのでサブ電子ダイヤルで開放のf3.5にしてあげると無事に写る様になって喜んでました。
北斗七星、北極星、カシオペア座がちょうど収まり、右上の方に何となく流星が写ってます。
天の川と夏の大三角もばっちり見えます。(左上隅は月)
天の川と夏の大三角の拡大図
これも左側 に(恐らく)流星が写りました。
標高2000mなので気温は15~17℃程度と長袖シャツ+トレーナーでも肌寒い感じですが、見るだけなら足湯に使ってのんびりできると思います。午後から出かけて深夜に戻るパターンだったので渋滞もほとんどなく、また機会があれば行きたいと思います。
後はどうでもいいエピソードですが、「写真が写らないんですけど、助けて~」と多分若い女子(暗いので良く判りません…)に声をかけられ、設定を見るとISO=1600、Mモードで30秒になっていて、ここまではOK。絞りをチェックしたらf22.。。。Canon機だったのでサブ電子ダイヤルで開放のf3.5にしてあげると無事に写る様になって喜んでました。
標高2000mなので気温は15~17℃程度と長袖シャツ+トレーナーでも肌寒い感じですが、見るだけなら足湯に使ってのんびりできると思います。午後から出かけて深夜に戻るパターンだったので渋滞もほとんどなく、また機会があれば行きたいと思います。