×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近々、撮影予定があるので表題のレンズを探していました。野良の考える体育館用レンズとは・・・
撮影場所は体育館/ボウリング場など暗めの室内。
今まで保有しているレンズ(望遠端でf5.6)ではISO感度を上げてもシャッター速度が稼げず、
手ブレ補正でも被写体ブレは防げないので、高速シャッターが切れる明るい望遠ズーム
がマストで、できれば
手ブレ補正付き(NikonではVR)
合焦の早い超音波モーター(NikonではAF-Sタイプ)
と言った所になります。
候補としては最新型
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
は文句なく高性能ですが、当然値段も高いので中古で程度の良い
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
を探す事にして、自分に対しては、
被写体の性質上、周辺画質/光量は気にならない。
手ブレ補正効果はやや劣るが、どうせ被写体ブレを防ぐ為に高速で使う。
最新型は撮影距離が近い場合に焦点距離が短く(被写体が小さく)なる。
等と言い聞かせる事にしました。
webで探していた所、値段の割に程度も良く元箱までついたものが見つかりましたので、場所は離れておりましたが、引き取りに出かけてきました。試写してみた所、色ノリ/発色が良く、ボケもきれいで大きく、今までとは異なる写真が撮れそうです。後は本番を待つのみ。。。

きれいで大きな駅でした。

ついでに次男を遊ばせて、、、

ロケットハウスのある公園にて。

中身の割に箱が巨大で持ち帰るのに、ちと苦労・・・
撮影場所は体育館/ボウリング場など暗めの室内。
今まで保有しているレンズ(望遠端でf5.6)ではISO感度を上げてもシャッター速度が稼げず、
手ブレ補正でも被写体ブレは防げないので、高速シャッターが切れる明るい望遠ズーム
がマストで、できれば
手ブレ補正付き(NikonではVR)
合焦の早い超音波モーター(NikonではAF-Sタイプ)
と言った所になります。
候補としては最新型
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
は文句なく高性能ですが、当然値段も高いので中古で程度の良い
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
を探す事にして、自分に対しては、
被写体の性質上、周辺画質/光量は気にならない。
手ブレ補正効果はやや劣るが、どうせ被写体ブレを防ぐ為に高速で使う。
最新型は撮影距離が近い場合に焦点距離が短く(被写体が小さく)なる。
等と言い聞かせる事にしました。
webで探していた所、値段の割に程度も良く元箱までついたものが見つかりましたので、場所は離れておりましたが、引き取りに出かけてきました。試写してみた所、色ノリ/発色が良く、ボケもきれいで大きく、今までとは異なる写真が撮れそうです。後は本番を待つのみ。。。
きれいで大きな駅でした。
ついでに次男を遊ばせて、、、
ロケットハウスのある公園にて。
中身の割に箱が巨大で持ち帰るのに、ちと苦労・・・
PR