×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いろいろあって、久し振りの更新です。GW前半の成果になります。
1.国営ひたち海浜公園にて
チューリップは見頃後半で今一つ元気がありませんでした。

色や形で”疲れ”が目立たない様に写しました。
こちらは手前が菜の花になる様にしてみました。人が多くて撮影向きではありません。
2.本栖湖畔にて
恒例のW富士。満開ではなく、少し地面(緑の草)が見えてしまっています。
人を避け、満開と富士山を何とか収めます。実は入場するまでに物凄く並び、疲れてしまいました。おまけに中に入ってからは食券の販売機が故障で昼食になかなかありつけず。。。早々に撤収、後半にリベンジしたい所です。
3.みさと芝桜公園
何と終了していました(Σ(゚д゚lll)ガーン)。。。その代わり、無料ではありましたが。マクロ(拡大)でごまかします。
一番密度の濃い所を狙って。
それなりに天気も良く、様々な色合いを楽しめました。後半ものんびり楽しみたいと思います。
1.国営ひたち海浜公園にて
2.本栖湖畔にて
3.みさと芝桜公園
それなりに天気も良く、様々な色合いを楽しめました。後半ものんびり楽しみたいと思います。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨年、冬休みの宿題と称して工作を始めました。前回は一番大きな板を切り出したところまででした。
最大の難関を越えたと思い、更に細かい部品を切り出して並べてみました。
これだけでは何を作ろうとしているのか、まだ判らないと思います。
続いて組み立てを行う事にしました。
果たして。。。
筐体を組み上げた所です。まだヤスリも掛けていないので凸凹が目立ちます。筐体の完成度としては脚がついていないので80%というところです。
やはり、中央の曲面パネルが大変でした。
もう、お判りかと思いますが、JBLのD44000(通称はParagon)と呼ばれるスピーカーを模しています。但し、サイズは約4分の1なのでミニゴンと言った所でしょうか。
ヤスリをかけて表面を滑らかにし、脚とスコーカ―ホーン(ダミー)を付け足してみました。脚を本物に似せたり、ホーンを作ったりすると物凄く大変なので大分端折っています。実はこの脚とスコーカ―ホーンの固定も難しかった。。。
後は塗装とスピーカーの装着を残すのみです。完成したとして、音は本物に遠く及ばないのは明らかですが、デスクトップで”聴く”には見た目の雰囲気が大事ですので、これで良しとしたいと思います。完成が楽しみになってきました。
最大の難関を越えたと思い、更に細かい部品を切り出して並べてみました。
これだけでは何を作ろうとしているのか、まだ判らないと思います。
続いて組み立てを行う事にしました。
果たして。。。
やはり、中央の曲面パネルが大変でした。
もう、お判りかと思いますが、JBLのD44000(通称はParagon)と呼ばれるスピーカーを模しています。但し、サイズは約4分の1なのでミニゴンと言った所でしょうか。
後は塗装とスピーカーの装着を残すのみです。完成したとして、音は本物に遠く及ばないのは明らかですが、デスクトップで”聴く”には見た目の雰囲気が大事ですので、これで良しとしたいと思います。完成が楽しみになってきました。