忍者ブログ
野良の写真日記
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

富士総合火力演習
今年も会社を休んで朝6:00出発と早起きになりましたが、行って来ました。
DSCF3286s.jpg
物凄い音と共に・・・





DSCF3430s.jpg
発射の瞬間で弾が写っています。





DSC_3430s.jpg
今年の試作車でマニアの人が自衛官にいろいろと質問していました。





DSC_3488s.jpg
帰りは勝沼に立ち寄り、葡萄狩りをしてから帰宅となりました。

拍手[0回]

PR
プチ旅行
今週はもう仕事ですが、子供達は相変わらず夏休み。午前中は塾があるからと土曜の午後に出発して一泊、翌日には帰るという旅行に出かけました。当然、近場になります。
DSC_3300s.jpg①四万川ダム
 何とも言えないブルーの水に惹かれてシャッターを切りました。




 DSC_3323s.jpg
②榛名山の山頂にて
 ロープウェイで山頂に登り、そこから更に神社まで歩く途中にて。





DSC_3362s.jpg③榛名湖を挟んで榛名富士






DSC_3367s.jpg④梨狩り
 昼飯代わりに何個食ったか・・・
 今年は猛暑でカメムシが異常発生した為、味は何ともなくても外見に難があって駄目らしく、持ち帰りも1kg=200円と格安でした。

拍手[0回]

AF BORG TC-16A 全玉抜き
再び、判る人には判るが、判らない人には判らないタイトルと内容になっています。興味のある方だけどうぞ。以前にTC-16Aを改造してBORGのAF化に挑戦した話を書きましたが、実際にサンプル撮影をしてみました。
Normal_0750mm.jpg①ノーマル
対物レンズのみで750mm/f6です。
全く問題ありません。




Extender7215_1050mm.jpg②純正Extender使用
x1.4で1050mm/f8.4になります。
こちらも特に問題ありません。




CloseUPLensNo03_XXXXmm.jpg③クローズアップレンズNo.3使用
x0.73~0.74で550mm/f4.4前後と思われます。
少し角が暗いですが、この場面ではあまり気になりません。




178e1b03.jpeg④クローズアップレンズNo.3+TC-16A使用
x1.6が入って、880mm/f7程度と思われます。
AFは効きますが、全体的にフレアっぽく解像度もコントラストも低くなってしまい、肝心の画質はNGと言わざるを得ません。また、周辺減光というよりも、はっきりとしたケラレが見られます。


クローズアップレンズの位置を調整すれば良くなるのかも知れませんが、あいにく適当なリングもなく、とりあえずここまでです。ケラレはトリミングで何とかなるとしてもフレアはどうしようもありません。レンズ枚数が多くなるから反射でフレアっぽくなっているはず・・・そこで夏休み最後の宿題(工作)として、無謀にも"玉抜き"に挑戦する事にしました。

※以下は個人的な興味で行ったモノであり、改造はあくまで個人の自己責任でお願いします。
IMG_1349.jpg⑤レンズを入手
条件としては、
・安価なAFレンズ:レンズを抜いてしまう為、カビや傷も問題ないです。
・全体繰出し式である事:IF式の場合、レンズを抜くと合焦できません。
・フィルター径が52mmか58mm:BORG接続上の問題
になります。
中古カメラ店に行き、適当なジャンク物を探し、AFが動作する事を確認して、¥1.5Kでゲットする事ができました。
実はここで条件が足りなかったのですが、それが何かは後程。。。


IMG_1352.jpg⑥完成(作業に集中した為、途中の写真を撮ってません)
特に特殊な工具も必要なく、何とか分解/玉抜き/組立までできました。結果、メニューから絞りリング設定を変える必要もなく、f1.0などと不思議な絞り値にもなりません。当然、途中に余計なレンズはなく、これはいけそう!
しかし、実際にセッティングしてみると最後に落とし穴が。。。
実はこのレンズ、フォーカシングで前枠が回転するタイプのレンズだったのです。※最近のレンズはPLフィルターの事を考えて前枠が回転しない様に設計されています。
単体では問題ないのですが、望遠鏡に接続すると望遠鏡を回す事になり、回転機構をフリーにしてもトルク不足で動作しない事が判りました。まだまだ挑戦は続きそうです。

拍手[1回]

ようやく夏休みへ
①本日から会社も夏休みとなりました。
 一部休出しているメンバーもいますが、今の所は平和な方です。むしろ年末から春先にかけてが心配です。
IMG_1328s.jpgIMG_1330s.jpg
散歩にて。近所の風景です。






DSCF2936s.jpg
市の祭りの為、いつも富士山や夕日を撮影するスーパーに行く通りは通行止めになっていました。その為、別のスーパーの屋上から撮影。今日は沈む所までしっかり見えました。




②2日目は自治会のお祭りを見学。
 非常に狭い所で催し物が少ない為、子供も間が持ちません。。。
DSCF2950s.jpg






IMG_1338s.jpg今日は家の近所から見事な夕焼けが見えました。

拍手[0回]

子供は夏休み
子供にとっては表題通りですが、サラリーマンにとっては普通の土日です。従って相変わらず近所が多いです。
IMG_1319s.jpgひまわりは群生している事が多い様な気がしますが、ぽつんと一輪だけ咲いていたのが、気になって正面からアップで撮ってみました。









DSC_3147s.jpgまた、次男が”アスレチックのある公園(へ連れて行け)”と言うので、みどりの森までドライブ。ここのアスレチックは本格的なコースになっており、難易度も高くやり応えがあった様です。天気が良く気温も高いので、立っているだけでも汗だくとなったため、早めに引き上げました。









DSC_3193s.jpg行きは関越~花園ICでしたが、せっかく小鹿野までいったので帰りは秩父経由としました。すこし靄っぽくカチッとしていません。





DSC_3195s.jpg帰宅後、外がピック色になっているのに気づき、夕焼けを撮影しました。しばらくすると普段通りの闇になってしまいました。

拍手[0回]