×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年に入ってからは初めての仙台出張です。
昨年末の”光のページェント”から丸2ヶ月空いてしまいました。
会社の合宿で基本一泊二日ですが、土曜日まで滞在して満喫しました。
①前日の夕食
夜10:00頃に到着。2人で軽く一杯。
②合宿のホテルにて
③合宿終了後の夕食:やんちゃぼうずにて
日本酒のスパークリングワインというのを初めて飲みました。
④終了翌日の夕食:いつもの御殿にて
ここの丼は相変わらずです。
⑤土曜日の昼:東家にて
雨天割引との事でラッキーでした。
⑥土曜の午後:天気は悪いままでしたが、仙石線で松島海岸へ
このタイプの電車は1日に2本しか走っていないと言ってました。
⑦福浦橋:有料の橋(252m)で向こうの島に渡れます。
見ての通り天気が悪かったので今回はパス。
⑧帰る前の夕食:すし通りにて
1枚目は鱶鰭、2~4枚目:中トロと雲丹は塩だけで食べるのですが、埼玉では味わえない、まさに目が覚める様な感激です。
PR
我が家のモビルスーツ(じゃなかった・・・車)はガンダムに似ていると言われる事もあるR34です。
凄く気に入っており、今年も車検を通してまだまだ乗る気ですが、唯一気になるのが燃費の悪さです。特にふかしたりする事もなく丁寧に乗っているつもりですが、通勤では7km/L台、高速でも10km/Lと、NAなのにターボでも付いている様な反エコ仕様です。
そこへハイブリッドのスポーツカーで6MT(CVTもある)のCR-Zが発表されたので近所のディーラーへ見にいきました。
第一印象:低くて中身の詰まったボリューム感にあふれる。リアフェンダーの張り出しも見事。
気になる燃費はカタログによると25km/Lと、通常通勤時の3倍以上!
※25km/LはCVT車、6MTは22.5km/Lになる。いずれも10-15モード走行
しかし、乗って座ってみると予想通り、いや予想以上に狭い。特にリアシートは身長170cmの野良だとまっすぐ座れません。
カタログを良く読んで見ると・・・
>リアシートの乗車スペースには余裕がないため、正しくシートベルトを着用できない場合は、リアシートには乗車しないでください。
とこれまた見事な諦めモードの割り切り仕様。

運転席に座ってご満悦の次男。腰を曲げて苦しい姿勢で後部座席からの撮影。
スタイルと燃費が良く、価格もそこそこで良い車と思いましたが、燃費は3倍以上でもスペース的には・・・やっぱり家族全員が普通に乗れないと厳しいですね。
凄く気に入っており、今年も車検を通してまだまだ乗る気ですが、唯一気になるのが燃費の悪さです。特にふかしたりする事もなく丁寧に乗っているつもりですが、通勤では7km/L台、高速でも10km/Lと、NAなのにターボでも付いている様な反エコ仕様です。
そこへハイブリッドのスポーツカーで6MT(CVTもある)のCR-Zが発表されたので近所のディーラーへ見にいきました。
第一印象:低くて中身の詰まったボリューム感にあふれる。リアフェンダーの張り出しも見事。
気になる燃費はカタログによると25km/Lと、通常通勤時の3倍以上!
※25km/LはCVT車、6MTは22.5km/Lになる。いずれも10-15モード走行
しかし、乗って座ってみると予想通り、いや予想以上に狭い。特にリアシートは身長170cmの野良だとまっすぐ座れません。
カタログを良く読んで見ると・・・
>リアシートの乗車スペースには余裕がないため、正しくシートベルトを着用できない場合は、リアシートには乗車しないでください。
とこれまた見事な諦めモードの割り切り仕様。
運転席に座ってご満悦の次男。腰を曲げて苦しい姿勢で後部座席からの撮影。
スタイルと燃費が良く、価格もそこそこで良い車と思いましたが、燃費は3倍以上でもスペース的には・・・やっぱり家族全員が普通に乗れないと厳しいですね。
先日、中古で程度の良さそうな物を発掘し、無事ゲットできました。
多くの方がご存知とは思いますが、Nikonの面白レンズ工房です。
店にはダチョウの箱(初代の方?)もありましたが、両方見せてもらった結果、箱やレンズがきれいだったこちら(復刻版?)にしました。400mm、120mmマクロ(組換で90mmソフト)、20mm魚眼の3本です。

シールが未使用で取説も付属していました。
目当ては人物や花の撮影用で90mmソフトです。

デジタルのカチッとした絵とは全く異なる描写です。

良い感じですが、ソフト効果が強すぎ・・・
取説にも記載のあった絞り輪の自作が必要かも知れません。
実写結果ですが、描写やボケが気に入って使い込んでいます。
多くの方がご存知とは思いますが、Nikonの面白レンズ工房です。
店にはダチョウの箱(初代の方?)もありましたが、両方見せてもらった結果、箱やレンズがきれいだったこちら(復刻版?)にしました。400mm、120mmマクロ(組換で90mmソフト)、20mm魚眼の3本です。
シールが未使用で取説も付属していました。
目当ては人物や花の撮影用で90mmソフトです。
デジタルのカチッとした絵とは全く異なる描写です。
良い感じですが、ソフト効果が強すぎ・・・
取説にも記載のあった絞り輪の自作が必要かも知れません。
実写結果ですが、描写やボケが気に入って使い込んでいます。