忍者ブログ
野良の写真日記
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末色々
①体育館用レンズデビュー!
DSCF4775s.jpg
まずはボウリング場で使ってみました。やはりISOを上げれば、1/250-1/500が切れる様になり被写体ぶれに対する効果絶大でした。また、色のりが良く肌もきれいに表現されるのと、ボケがおおきくきれいなのが気に入りました。



②いちご狩り
DSC_7609s.jpg
普段は秩父に行く事も多いのですが、土曜日に近所で試してみました。高い所で栽培しており、しゃがまなくても取れるのは感心。時間制限もなかったので、昼食代わりに腹一杯まで・・・



③蝋梅
DSC_7663s.jpgDSC_7670s.jpgDSC_7719s.jpg
日曜日は朝起きるのが遅くて、宝登山をあきらめて航空公園へ。梅(紅白)も咲き始めていました。







DSC_7685s.jpg
TVや新聞でも取り上げられた様ですが、それ程混んではいませんでした。





拍手[0回]

PR
体育館用レンズ購入記
近々、撮影予定があるので表題のレンズを探していました。野良の考える体育館用レンズとは・・・
 撮影場所は体育館/ボウリング場など暗めの室内。
 今まで保有しているレンズ(望遠端でf5.6)ではISO感度を上げてもシャッター速度が稼げず、
 手ブレ補正でも被写体ブレは防げないので、高速シャッターが切れる明るい望遠ズーム
がマストで、できれば
 手ブレ補正付き(NikonではVR)
 合焦の早い超音波モーター(NikonではAF-Sタイプ)
と言った所になります。

候補としては最新型
 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
は文句なく高性能ですが、当然値段も高いので中古で程度の良い
 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
を探す事にして、自分に対しては、
 被写体の性質上、周辺画質/光量は気にならない。
 手ブレ補正効果はやや劣るが、どうせ被写体ブレを防ぐ為に高速で使う。
 最新型は撮影距離が近い場合に焦点距離が短く(被写体が小さく)なる。
等と言い聞かせる事にしました。

webで探していた所、値段の割に程度も良く元箱までついたものが見つかりましたので、場所は離れておりましたが、引き取りに出かけてきました。試写してみた所、色ノリ/発色が良く、ボケもきれいで大きく、今までとは異なる写真が撮れそうです。後は本番を待つのみ。。。
DSC_6469s.jpg
きれいで大きな駅でした。









DSC_6448s.jpg
ついでに次男を遊ばせて、、、





DSC_6468s.jpg
ロケットハウスのある公園にて。









DSC_6482s.jpg
中身の割に箱が巨大で持ち帰るのに、ちと苦労・・・




拍手[0回]

Nikonのレンズ?
ある日カメラ店のwebページ巡りをしていた所、気になる物品を発見しました。
残りは1個となっていたので、電話で確認してみたら「まだあります。」との事。
早速、出かけて行きまして無事に入手しました。
DSCF4436s.jpgDSCF4437s.jpg





見る人が見れば判る、泣く子も黙る(?)”ナノクリ”大口径ズームレンズです。写りの評判も良く、大きい/重い/高いと3拍子が揃っています。(まともに買うと20万円近くはすると思われます)


と書いてはみたものの、実際には簡単に買えるモノではありません。
正体は下記の通り、、、マグカップです。
DSCF4438s.jpg






なんだ・・・という所ですが、一応レンズキャップ(蓋)はきちっと閉まり、保温性もしっかりありそうです。値段はマグカップとしては意外と高めのX千X百円でした。
また質感はともかくとしても、遠目にはレンズそのもの。ケース(袋)も付属しており、リアキャップも含めて結構良くできています。会社で愛用しようと思っています。
追伸:ちなみにCanonレンズのモノはまだ2個ありました。

拍手[0回]

妙義山の紅葉
金曜日に休みを取ってジムカーナ撮影に行きました。せっかく群馬まで行くので、近くの紅葉スポットを探して見たところ、妙義山というのがある事を知って行きに寄る事にしました。
天気は最初曇りでしばらくすると雨になり、早々に退散となりましたが、見事な紅葉を見る事ができました。
DSC_8919s.jpgDSC_8939s.jpg






DSC_8943_stitch_s.jpg


ジムカーナ会場には昼の少し前に到着。たっぷり撮ったせいか少々疲れました。こちらの話はまた別の機会に。
帰路で寄居PAによった所、こちらも写欲をくすぐる被写体が・・・
後1ヶ月もすればX'Masなので、冬も遠からずという事でしょう。
DSC_4105s.jpg









拍手[0回]

また花火 + NikonDigitalLive/ICS中古カメラフェア
先週とは違い、土日両方とも外出となりました。
①土曜日
 秋のイベントが何かないかwebで検索していた所、桶川で結構大きい花火大会が開催される事を知りました。川越からバス一本で行ける事もあり、見物に出かける事にしました。IMG_1370s.jpg

オレンジの柵の奥が桟敷席になります。全体的に空いていた事もあり、正直言って(お金を払っていない割には)非常に良い場所が取れました。








DSC_6883s.jpgDSC_6910s.jpg
単発系の花火









62e7be31.jpegDSC_7277s.jpg
ワイド系、2発同時の花火
※左は比較明の合成写真になります。




非常に近い場所から打ち上げる事もあって迫力は満点でした。良い席や場所が確保できた事と何より近場である事、また混雑が少ない事などから、大曲や土浦と比べても良かったと思います。

②日曜日
 日曜が最後のNikon Digital Liveと日曜から始まるICS中古カメラフェアに行ってきました。お目当ては勿論10月末に発売予定のD7000です。確かに小さくて軽い・・・
まずはモデル撮影会に並んで実写しました。撮影タイムは何せ1分しかなく、設定は必ずしも同じではありませんが、似た様な構図になったモノを並べてみます。車のボディー色はS5proの方が忠実なはずですが、色白で明るい感じのするD7000の方が好まれる様な気がします。
DSC_8438.jpgDSCF4004.jpg
左:D7000
右:S5pro

※トリミングでモデルさんの顔は外してあります。






なお、会場の外ではコンデジを使ってバイクとモデルさんの撮影も行っていました。一通り見物した後で駅に戻ろうとした所、ガンダムカフェを発見。入りはしませんでしたが、記念に一枚。DSCF4041.jpg

良く見るとeの字がハロになっています。。。









午後は有楽町に移動し、ICS中古カメラフェアへ
DSCF4046.jpg
初日の会場直後という事もあってか、物凄い人と混雑でした。ゆっくり見られる様な状態ではなく、一周した位で外へ出てしまいました。(お陰様で散財する事も無く・・・)




その後は銀座→新宿の順でブラブラとカメラ店を物色しました。久し振りに都会でじっくりカメラ店めぐりができたので個人的に満足度の高い休日となりました。

拍手[0回]