×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事が一段落したおかげで、5月に入ってからは初めて2連休が取れました。
ですが、日頃の疲れからかひたすら寝込んでいました。天気も悪かったですし。
写真がうまく貼れないので、後日挑戦します。
※何故か高性能エディタから貼れず、簡易エディタで貼ってから戻ってくる事はできました。(5/30追記)

こういう時は機材ネタに限ります(?)。
写真は少し前の入手になりますが、某新宿の某中古カメラ店で発掘したKenko MC SOFT85mm/f2.5です。マウントは付属していません(後でニコンマウントを購入)でしたが、レンズの程度は良く安価でした。
このレンズの特徴は
・絞り羽根の枚数が多く、円形絞り
・開放でも絞りが少し絞られた形状になっていて、口径食が少ない?(未確認)
・Nikonおもしろレンズ工房よりも明るく、ソフト度合いが絞りで調整可能。
・開放値からf4までは細かく絞り調整が可能。
といった所でしょうか。
既にフィールドへ持ち出して撮影もしていますが、描写はまさしくソフトで周囲にフレアをまとうので、f2.5~f4まで5段階のブラッケット撮影をして効果調整する事が多くなりました。
ですが、日頃の疲れからかひたすら寝込んでいました。天気も悪かったですし。
写真がうまく貼れないので、後日挑戦します。
※何故か高性能エディタから貼れず、簡易エディタで貼ってから戻ってくる事はできました。(5/30追記)
こういう時は機材ネタに限ります(?)。
写真は少し前の入手になりますが、某新宿の某中古カメラ店で発掘したKenko MC SOFT85mm/f2.5です。マウントは付属していません(後でニコンマウントを購入)でしたが、レンズの程度は良く安価でした。
このレンズの特徴は
・絞り羽根の枚数が多く、円形絞り
・開放でも絞りが少し絞られた形状になっていて、口径食が少ない?(未確認)
・Nikonおもしろレンズ工房よりも明るく、ソフト度合いが絞りで調整可能。
・開放値からf4までは細かく絞り調整が可能。
といった所でしょうか。
既にフィールドへ持ち出して撮影もしていますが、描写はまさしくソフトで周囲にフレアをまとうので、f2.5~f4まで5段階のブラッケット撮影をして効果調整する事が多くなりました。
PR
言うまでもない事ですが、先週大きな地震がありました。事業所が仙台にあるので土日も含めて安否確認等を行っていたのですが、携帯が通じず不安な週末となりました。ただ天気も良かったので近所に出かけました。
①近所を散歩

散歩途中で見つけた猫。
カメラを向けて近寄ったら逃げてしまいましたが、何とか一枚。

近所の立派な家にある梅。他に黄色と赤のもありますが一番堂々とした風貌なのがこれ。

嫁が使っているPanasonic TZ-3の液晶が壊れた為に修理に出し、Canon PowerShotS70を下取りに出して買換えました。既にHX7V/HX9Vが出ていますが、1000万画素/裏面照射CMOS/ISO3200/パノラマ/HDR/10倍ズーム/手ブレ補正/FullHD動画と必要十分で値段も安くなっていました。
②すみよし桜の里


早咲きの河津桜が見られる場所です。丁度お祭りをやっている期間だったので出かけてみましたが、正直まだ蕾ばかりで一部開花していますが、見頃は来週以降でしょう。

全体はこんな雰囲気です。
魚眼レンズで撮影
①近所を散歩
散歩途中で見つけた猫。
カメラを向けて近寄ったら逃げてしまいましたが、何とか一枚。
近所の立派な家にある梅。他に黄色と赤のもありますが一番堂々とした風貌なのがこれ。
嫁が使っているPanasonic TZ-3の液晶が壊れた為に修理に出し、Canon PowerShotS70を下取りに出して買換えました。既にHX7V/HX9Vが出ていますが、1000万画素/裏面照射CMOS/ISO3200/パノラマ/HDR/10倍ズーム/手ブレ補正/FullHD動画と必要十分で値段も安くなっていました。
②すみよし桜の里
早咲きの河津桜が見られる場所です。丁度お祭りをやっている期間だったので出かけてみましたが、正直まだ蕾ばかりで一部開花していますが、見頃は来週以降でしょう。
全体はこんな雰囲気です。
魚眼レンズで撮影
①Fisheye(魚眼)レンズに興味があり、機会があれば入手して使ってみたいと思っていました。
しかし、Nikon純正は中古でもかなり高価なので、怪しいレンズを輸入して見ることにしました。
それはロシア製のレンズ:MC Zenitar-N 16mm/f2.8というモノです。
購入はここから→http://www.rugift.com/ 申し込みしてから特に問題もなく12日後に到着。

パッケージや箱が正直言って雑・・・
ロシア語(キリル文字)が怪しさを倍増しています。


装着してみた所、かなりコンパクト。
webではフロントキャップのロゴが縦になるとの説明が多々見受けられましたが、ロットが違うのか、きちんと横になってました。

作例です。
これで2万円しないので、自分にとっては十分です。
しかし、Nikon純正は中古でもかなり高価なので、怪しいレンズを輸入して見ることにしました。
それはロシア製のレンズ:MC Zenitar-N 16mm/f2.8というモノです。
購入はここから→http://www.rugift.com/ 申し込みしてから特に問題もなく12日後に到着。
パッケージや箱が正直言って雑・・・
ロシア語(キリル文字)が怪しさを倍増しています。
装着してみた所、かなりコンパクト。
webではフロントキャップのロゴが縦になるとの説明が多々見受けられましたが、ロットが違うのか、きちんと横になってました。
作例です。
これで2万円しないので、自分にとっては十分です。
①三脚とは
今まで使っていたのはどちらかというと小型なタイプ。コンパクトな4段式で1~2泊用スーツケースにも何とか入り、デジ一で使ってもバランスは良いと思っています。しかし、エレベータを伸ばしても腰を屈める形になるなど何となく不満もありました。
そこでエレベータを伸ばさずにアイレベルになる大型のモノを入手しました。
並べても縮めてもインパクトのある大きさです。はて、使いこなせるかな。。。
②秩父

日曜日に、宝登山の蝋梅と三千槌の氷柱を見に行ってきました。
もちろん大型三脚付きで。
宝登山のロープウェイは休日ダイヤ(7分間隔)でそれ程混雑もなく、蝋梅も見頃でした。
その後、夕方で暗くなりかけていましたが、大滝方面へ。寒さはこたえましたが、見事な氷柱に感動。ライトアップ開始早々で出発しましたが、青や緑に輝いていた様です。
そこでエレベータを伸ばさずにアイレベルになる大型のモノを入手しました。
並べても縮めてもインパクトのある大きさです。はて、使いこなせるかな。。。
②秩父
もちろん大型三脚付きで。
宝登山のロープウェイは休日ダイヤ(7分間隔)でそれ程混雑もなく、蝋梅も見頃でした。
その後、夕方で暗くなりかけていましたが、大滝方面へ。寒さはこたえましたが、見事な氷柱に感動。ライトアップ開始早々で出発しましたが、青や緑に輝いていた様です。